【上流側でのプロジェクトマネジメント】~建設PM企業での設備設計~
建設プロジェクトマネジメント企業
求人詳細
電気設備設計・設備工事監理職
・物流、商業施設を中心とした設備設計監理
・プロジェクトマネジメント(施主代行として基本計画の立案、見積徴収~発注、技術管理、コストや工程管理など)
・設備関係全般の各種相談対応
発注者代行としての業務になる為、設計事務所などの上に立ちプロジェクト全体をマネジメントして頂きます。
応募資格
必須条件
【必須要件】
・建築設備設計を中心にご経験をお持ちの方
・電気設備のご経験
・下記いずれかの資格必須
建築設備士
第3種電気主任技術者
設備設計一級建築士
一級管工事施工管理技士
一級電気工事施工管理技士
対象年齢
30歳 〜 65歳
労働条件・待遇
会社概要
建設プロジェクトマネジメント企業
会社規模: 101-500人
お客様の「建設部」「不動産部」「開発部」の機能を代行・支援します。
立地選定から予算検討、工事費の査定、業者選定・工事監修に至るまで、慣れない業務と様々な選択肢に悩まれることも多いのではないでしょうか。同社は、建設と不動産の専門スタッフがお客様にわかりやすい言葉で、判断材料を整理・アドバイスするだけでなく、煩わしい実務をお引き受けします。「業務の効率化とローコスト化」「プロジェクトコストの適正化」「適正判断」「高品質化」に貢献できます。
■プロジェクトマネジメント(PJM)業務
同社のPJM業務は、建設計画から設計監修、工事監修の一般的な業務を超えて、不動産探しから、マーケット調査やテナント動向を見据えた施設づくり、テナントや建物オーナーとの条件交渉まで、多岐にわたる範囲で、お客様のニーズの具現化に役に立つことができます。建築主側とテナント(借主)側の、どちらかに立って開発業務や施設づくりのプロジェクトを推進。
【社風】
◆社内の風通しが良く、社員同士のコミュニケーションを大切にし、自分の意見を発信できる環境です。
◆女性社員には既婚者も多く、産休、育休を取得している社員も複数、短期間正社員制度も導入し、働きやすい環境です。
◆社員は全員中途入社で、社員定着率も高いです。
◆若手の裁量も大きく、会議では皆が現場や社内で感じたことをストレートにぶつけ合い、経験豊富なベテランのメンバーにも気軽に相談でき知識を増やせます。
※応募フォームへ移動します