求人ID: 201412

【25-原子力-1】【原子力】原子力部門の人財育成の推進・改善※メンバークラス※

国内の販売電力量を約1/3占める大手電力会社

エネルギー : エネルギー エネルギー : 電力・ガス・水道 人事 : 人材開発・人材育成・研修 人事 : 制度企画・組織開発

求人詳細

【人財育成プランの企画・検討】
・各発電所(運転、建設、通常廃炉、事故廃炉など)の特性に応じて、必要な人財や目指すべき人財像を明確にします。
・教育的な知見を活かし、原子力部門全体の人財育成プランを企画・検討し、将来の人財育成に向けた戦略を立案します。

【研修の運営・改善】
新たに策定した人財育成プランに基づく研修や既存のマネジメント研修等について、以下のような研修プログラムを構築・運営します。
人財育成プランにより研修内容は変わりますが、研修例は以下の通りです。
■廃炉技術研修:福島第一原子力発電所や福島第二原子力発電所の廃炉技術育成のための研修
■新施設の運転研修:柏崎刈羽原子力発電所の新規制基準に基づき新たに設置する施設の運転に係る研修
■行動評価支援研修:人間の行動特性に注目して、人間力を育成するための研修 など
・現場の意見を積極的に取り入れ、研修内容の合理的な改善を行い、効果的な学習環境を提供します。
・研修の実施後には、参加者からのフィードバックを収集し、次回の研修に活かすための分析を行います。

【採用背景】
現在、当社では人財育成に関する要員不足が慢性化しており、講師陣の高齢化も進んでいます。
一方で、原子力部門では運転、建設、廃炉など、各発電所ごとに目指す人財が異なるため、発電所ごとの研修の最適化を進める必要があります。
また、基本的なマネジメント研修や各発電所の業務要求に応じた人財育成プランの構築が急務です。
このような背景から、専門的な知見を持ち、現場の意見を吸い上げながら合理的なプランを構築できる人財が必要であり、その実現には、現場に近い社内での人財育成が求められています。

応募資格

必須条件

・社員数100人以上規模の企業(教育機関を除く一般企業を想定)において、自社の社員向けに研修の企画、作成、実施等の経験が3年以上ある。
・現場ニーズの抽出や教育後のフォローアップのヒアリングなどの対話力が必要であり、コミュニケーションスキル(傾聴スキル、質問スキル、伝達スキルなど)に関する知識を有する。

歓迎条件

・人財育成・教育訓練業界において、教育機関(学校関係など)、研修機関(研修会社など)において、専門知識を必要とする業務の育成プログラム(育成対象人数100名規模以上)の企画、作成、実施等の経験が3年以上あり、現場(発電所)のニーズや目的を踏まえて速やかに人財育成プランを作成することができる。
・コミュニケーションスキル(傾聴スキル、質問スキル、伝達スキルなど)に関する知識を有し、実践できる。
・コミュニッケーションに関する資格を有する。例えば、ACPA認定コミュニケーション検定上級、JCAA認定コミュニケーション能力1級認定資格、内閣総理大臣認証NPO認定コミュにエーション能力1級認定資格など

労働条件・待遇

勤務地
福島県,新潟県
想定年収
500万円~900万円
リモートワーク
一次面接
通常面接
受動喫煙対策
その他
労働条件

フレックスタイム制
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

【休日】土曜、日曜、祝日、年末年始
【休暇】夏季休暇、子の看護休暇、傷病休暇 等

通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当
家族手当
住宅手当
寮社宅:独身寮、家族寮
社会保険
退職金制度

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
OJT

<その他補足>
■ライフサイクル手当
■住宅特別手当
■家賃補助(R手当)
■能率手当、当直手当
■特別労働手当、作業手当
■各種財形貯蓄
■持株会など

会社概要

国内の販売電力量を約1/3占める大手電力会社

会社規模: 5001人以上

国内の販売電力量の約1/3を占めており、世界屈指のエネルギー消費国である日本の経済中心地である首都圏を支えています。
信頼性の高い設備と高度な技術力により、年間の停電回数・時間ともに世界トップクラスの安定性を維持しています。

この求人に応募する

※応募フォームへ移動します