【25-原子力-3】【原子力】 地域から信頼され必要とされる原子力事業を実践するための運営体制見直し※メンバークラス※
国内の販売電力量を約1/3占める大手電力会社
求人詳細
現場重視の事業運営を目指す原子力部門の運営体制見直しに必要な諸業務を担当していただきます。
【運営体制見直しに先立ち必要な準備業務】
〇原子力発電所の立地地域から信頼され、必要とされる原子力事業を実践するため、組織改編等の準備を行います。
・QMS(品質マネジメントシステム)体系の確立
・マニュアルの改訂作業
〇社内外のステークホルダーとのコミュニケーションを担当します。
・社内経営会議での承認取得
・地元自治体への理解活動
・プレス発表時の広報対応
【運営体制見直しに係る許認可対応】
〇原子力発電所の原子炉設置変更許可および保安規定変更認可など、必要な許認可を取得するための業務(各種書類作成等)を行います。
【組織運営方法の確立および継続的改善】
・現場重視・地域密着の事業運営のための運用の仕組みを確立します。
・安全で効率的な原子力事業を実践するためのガバナンス強化や継続的改善の取り組みにおいて、中心的な役割を担います。
【採用背景】
当社の原子力部門では、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働とその後の安定的な運転、福島第一原子力発電所および福島第二原子力発電所の着実な廃止措置、さらに東通原子力建設所における建設再開に向けた取り組みなど、各地点で異なるフェーズの原子力事業を推進しています。
これらの重要なプロジェクトを成功させ、地域からより信頼され、必要とされる原子力事業を実現するために、運営体制の見直しを計画していることから、経営企画や組織改編の経験を有する人財を募集しています。
応募資格
必須条件
いずれかを満たす
・100人以上が関与する大規模プロジェクトでの業務経験のある方
・社員数1000人以上規模の企業において、組織運営または経営企画に係る業務を3年以上経験している方
いずれも満たす
・ステークホルダーとの折衝に必要なコミュニケーション能力
・社内マニュアルの作成・改訂などを独力で完遂できる程度の資料作成能力
歓迎条件
・原子力規制委員会などの規制当局との許認可対応経験があることが望ましい
・経営企画部門等において、組織全体のPDCAや品質保証に係る業務経験を有すことが望ましい
・企画、経理、財務、人事等の組織においてリソースマネジメントに関する業務経験があることが望ましい
・QMSに関する基礎知識
・プロジェクト管理のフレームワーク(例:PMBOKなど)に関する知識
・中小企業診断士
・社会保険労務士
労働条件・待遇
フレックスタイム制
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
【休日】土曜、日曜、祝日、年末年始
【休暇】夏季休暇、子の看護休暇、傷病休暇 等
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当
家族手当
住宅手当
寮社宅:独身寮、家族寮
社会保険
退職金制度
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
OJT
<その他補足>
■ライフサイクル手当
■住宅特別手当
■家賃補助(R手当)
■能率手当、当直手当
■特別労働手当、作業手当
■各種財形貯蓄
■持株会など
会社概要
国内の販売電力量を約1/3占める大手電力会社
会社規模: 5001人以上
国内の販売電力量の約1/3を占めており、世界屈指のエネルギー消費国である日本の経済中心地である首都圏を支えています。
信頼性の高い設備と高度な技術力により、年間の停電回数・時間ともに世界トップクラスの安定性を維持しています。
※応募フォームへ移動します