【25-廃炉-1】【システムエンジニア】デジタル技術(デジタルモックアップシステム)を活用した遠隔操作ロボットの検証(第二新卒歓迎)※メンバークラス※
国内の販売電力量を約1/3占める大手電力会社
求人詳細
デジタル技術(デジタルモックアップシステム※)を活用した遠隔操作ロボットの検証業務(CADモデルの作成,プログラミング入力によるシミュレーション確認等)を担当していただきます。
※実機を製作せずにコンピュータ上で3Dモデルを活用して、遠隔操作ロボットの概略設計や作業性検証などを行うシステム。
【業務詳細】
当社が構築中のデジタルモックアップシステムの構築補助、システム導入後の遠隔操作ロボットの検証業務を行います。
ロボット検証業務については当社社員のサポートを基に遠隔操作ロボットの設計内容を把握し、現場環境やロボットのデジタル化(CAD)、デジタルモックアップシステムへの入力、シミュレーションなどを行います。
└実施対応:3~4件程度/年
└1案件2~3名で対応
【募集背景】
・燃料デブリ取り出しに向けた遠隔操作ロボットの活用拡大とそれらをデジタルモックアップ(デジタル上で事前検証など)することで装置導入の遅れや廃炉工程の遅延を防ぐことは当社の重要課題である「福島への責任」に対して、重要なミッションになっております。
・デジタルモックアップシステムは上記のミッションを達成する上で新たなツールとしての必要性が高まり、廃炉作業において導入が重要視されています。今回はこれらの業務拡大に伴い、増員が必要となり募集をしています。
・このような背景から英国の最先端技術を入手すべく、当社社員を数名派遣及び技術取得し、現在はシステム導入に向けた検討を進めているところ。
応募資格
必須条件
・エンジニアとしてロボットのシミュレーション業務(バーチャルモデル作成、物理エンジン計算など)を3年以上経験している方(業界は問わない)
・C++またはPythonの基礎知識
・ROS(Robot Operating System)の基礎知識もしくはUnreal Engineの基礎知識
歓迎条件
・ROSおよびUnreal Engineを使用した、ロボットシミュレーション業務を3年以上経験している方
・デジタルモックアップ(デジタル上での工程設計・加工・作業性検証等)を活用した業務を3年以上経験している方
・ロボットの遠隔操作システム構築を経験している方
・ロボットシミュレーターに関する基礎知識
・デジタルモックアップの基礎知識
・C++やPython以外のプログラミング言語の知識
・点群や画像等のセンサデータの3D化処理に関する知識
労働条件・待遇
フレックスタイム制
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
【休日】土曜、日曜、祝日、年末年始
【休暇】夏季休暇、子の看護休暇、傷病休暇 等
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当
家族手当
住宅手当
寮社宅:独身寮、家族寮
社会保険
退職金制度
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
OJT
<その他補足>
■ライフサイクル手当
■住宅特別手当
■家賃補助(R手当)
■能率手当、当直手当
■特別労働手当、作業手当
■各種財形貯蓄
■持株会など
会社概要
国内の販売電力量を約1/3占める大手電力会社
会社規模: 5001人以上
国内の販売電力量の約1/3を占めており、世界屈指のエネルギー消費国である日本の経済中心地である首都圏を支えています。
信頼性の高い設備と高度な技術力により、年間の停電回数・時間ともに世界トップクラスの安定性を維持しています。
※応募フォームへ移動します