求人ID: 173898

【25-KK6】柏崎刈羽原子力発電所における運転管理および訓練関連業務(プラント補佐)

国内の販売電力量を約1/3占める大手電力会社

エネルギー : エネルギー エネルギー : 電力・ガス・水道 施工管理 : プラント施工管理 施工管理 : 電気設備施工管理 施工管理 : その他

求人詳細

主に以下の業務を担当いただきます。

(1)運転管理部PICo(パフォーマンス向上コーディネーター)業務 【7割】
〇自部門における不適合等の原因分析や対策の立案・実行、期限管理の支援・指導
〇部内パフォーマンス向上に向けた、不適合等の定期的なデータ分析、自部門の共通的な課題の特定
〇毎日のPICoピア会議出席、改善のための日常的なレビュー・把握
・運転管理部PICoとして運転管理部長及び運転管理担当を補佐するとともに運転管理部内各GM及び当直長を指導する。
・折衝相手:発電所PICo、他部PICo、炉主任
(2)緊急時の即応担当業務(プラント補佐)【3割】
・本部長へのプラント状況に関する情報報告の補完及び事故時対応運転操作の補足説明
・緊急時活動レベル(EAL)の判断補助
・発電所構内・構外で起きている事象・状況の当直長(号機統括経由)への連絡並びに状況に応じて影響緩和・拡大防止の措置の助言

【責任・期待される役割】
・運転管理部の管理職として、不適合管理の対応、原子力運転検査官の対応、当直長支援など、原子力発電所の運転に関する業務のマネジメントを担当いただきます。
・運転管理部門(特に運転員)の後進育成にお力添えをいただきたいです。
・上記運転管理業務のマネジメントのほか、緊急時対応においては、本部長(発電所長)の補佐役および「号機班」の現場活動全体を統括する責任者として、「プラント補佐」の役割を担っていただきます。

【採用背景】
・柏崎刈羽原子力発電所では、緊急時防災体制を構築しており、事象に応じて各班が緊急時の対応を実施しています。
・緊急時対応において運転管理部は「号機班」に所属し、統括・班長のもと、班員が現場の活動を行っております。
・防災体制においてプラント状況の把握、事故の影響緩和・拡大防止は重要であり、ICS上の組織である「プラント補佐」の素養がある人財が必要です。
・現在の運転PICo(代理PICo含む)は他業務と兼務しております。より一層の業務パフォーマンス向上のために、プラント運転経験者に専属で運転PICoを担当いただきたく、人財を募集するものです。

応募資格

必須条件

・発電所での運転員としての経験があること。
・全面マスクやヨウ素剤に関する禁忌がないこと。
・緊急時対応を含む宿直業務が可能であること。
・発電所の構造や運営、運転に関する基礎知識(タービン、原子炉、電気設備の動作原理など)があること。
・運転責任者
※運転責任者の資格は、5年以上の原子炉運転経験、管理・監督的地位にあり、原子炉に関する知識と技能を有していることが取得条件です。

歓迎条件

・管理職またはリーダーとして、指揮・命令系の業務経験があること。
・外部対応(広報や報道、行政対応)の経験があること。
・広報業務に関する経験、知見を有し、後進の指導ができること。
・外部対応(広報や報道、行政対応)の知識があること。
・自治体との安全協定、通報連絡に関連する法律や規制について理解できること。

労働条件・待遇

勤務地
新潟県
想定年収
1,100万円~1,600万円
リモートワーク
一次面接
通常面接
受動喫煙対策
その他
労働条件

フレックスタイム制
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

【休日】土曜、日曜、祝日、年末年始
【休暇】夏季休暇、子の看護休暇、傷病休暇 等

通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当
家族手当
住宅手当
寮社宅:独身寮、家族寮
社会保険
退職金制度

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
OJT

<その他補足>
■ライフサイクル手当
■住宅特別手当
■家賃補助(R手当)
■能率手当、当直手当
■特別労働手当、作業手当
■各種財形貯蓄
■持株会など

会社概要

国内の販売電力量を約1/3占める大手電力会社

会社規模: 5001人以上

国内の販売電力量の約1/3を占めており、世界屈指のエネルギー消費国である日本の経済中心地である首都圏を支えています。
信頼性の高い設備と高度な技術力により、年間の停電回数・時間ともに世界トップクラスの安定性を維持しています。

この求人に応募する

※応募フォームへ移動します